番組収録には、Digital Audio Tape (DAT)を使用しています。
テープの外観は右図です。
サンプリングは48KHz 16Bit非圧縮記録 最大180分 可能
音質はCD以上です。放送局のマスターテープに使用されている
場合が多いようです。
その他KYSにあるもの
・ノンリニア用編集パソコン2機 (左)
・DVデッキ
・SVHSデッキ
・TV
・DVDデッキ
・ノートパソコン(一台)
・アンプ
・SKY PerfectTV チューナー
など・・・
機材No11(上右) 音源送出パソコン
液晶モニター
機材No12 ミキサー用マイク
型名 : RODE NT2
周波数特性 :20−20,000Hz
方式 : コンデンサ
出力インピーダンス : 200Ω
感度 :−34dB
機材No10(上左) 赤外線ヘッドフォーン (神楽用)
SONY PMR−IF420R
機材No13 MDデッキ(ジングル用)
SONY MDS−JB920
特徴: Wide Bit Stream
機材No14 MDデッキ(バックミュージック用)
DENON DMD−1300
特徴: 20BIT 8TIMES OVER
SAMPLING FILTER
機材No15 CDデッキ (音楽再生用)
DENON DCD−815D
特徴: 20BIT 8TIMES OVER
SAMPLING FILTER
機材No16 CDデッキ (音楽再生用)
DENON DCD−1650GL
特徴: 20bit 16fs DAC
機材No3(上段1) CSチューナー NEC (衛星ラジオ受信用)
Aモード:サンプリング32KHz 12bit非直線
Bモード:サンプリング48KHz 16bit直線
機材No4(上段2) FM/AMデジタルシンセサイザー・チューナー(エアチェック用)
PIONEER F−777
FM受信時 SN 100dB 歪率 0.003%(1KHz)
セパレーション 70dB(1KHz)
機材No5(上段3) DATデッキ SONY DTC−59ES (現在未使用)
機材No6(中段1) コンプレッサーリミッター BEHRINGER MDX2200
機材No7(中段2) DATデッキ PIONEER D−05 (番組収録機)
96KHzサンプリング対応
機材No8(中段3) DATデッキ TASCAM DA−20MKU (番組収録用)
業務用専用機器 SCMS非対応 19インチラックマウント対応
機材No9(下段) デジタルミキサー YAMAHA 01V (番組収録必需品)
チャンネル数: 16系統(24系統まで拡張可)
内部処理:32Bit
周波数特性:20−20KHz
Dレンジ :105dB
特徴: 4バンドパラメトリックEQ、モーターフェーダー、内蔵エフェクト
ダイナミクスプロセッサー
KYSへようこそ。
このページでは、番組収録に使用している機材
を紹介します。
番組で話題にでてくる、
・マイク
・デジタルオーディオテープ(DAT)
・ミキサー
・CDプレーヤー(別に珍しくないか)
・MDプレーヤー(普通あるか...)
・ノンリニア編集システム
等に関して紹介していきます。
機材No1(左) : 神楽疾風用マイク 兼 和田恵美子用
メーカー、型名 : RODE NT2 (オーストラリア製)
周波数特性 :20−20,000Hz
方式 : コンデンサ (単方向、双方向指向性 切り替え可)
出力インピーダンス : 200Ω
感度 :−34dB
重量 :530g
コメント :抜けのよい、クリアーな音質
機材No2(右) : みなもと用マイク
メーカー、型名 : Seide (イギリス製)
周波数特性 :30−20,000Hz
方式 : コンデンサ (単方向)
出力インピーダンス : 200Ω
感度 :−34dB
重量 :530g?
コメント :広帯域な周波数レスポンス、ラージダイアフラムによる
ひずみの少ないダイナミックレンジ、色づけの少ない音質。
KYS収録機材全体

K.Yamada Studio (KYS) の機材紹介